産後に抜け毛が増えるのはホルモンが関係している?
産後に抜け毛が増える理由は、ホルモンのバランス変化によるものが主な理由です。ですので育毛剤を使用しても効果が出ない場合があります。なので、抜け毛が増えてきたら人気の育毛剤をすぐに購入したりするよりは、産後の正しい育毛剤の選び方をしっかり学んでみるとよいでしょう。
妊娠中は女性ホルモンが活発に分泌し髪の毛を成長させる作用をもたらすため、妊娠中はほとんど抜け毛がない時期になっています。
髪の毛以外の体毛が濃くなったと感じられる方が多いのも、女性ホルモンが活発に分泌されているからだと考えられます。
出産後は徐々に女性ホルモンの分泌量が落ちていきます。すると妊娠中に本来は抜けるべきだった髪の毛が、まとめて抜け落ちる現象が見られます。
一時的に大量に抜けるためびっくりされると思いますが、しばらく経つとホルモンバランスが安定し抜け毛の量も減っていきます。
育毛成分としてセンブリエキスなどが配合されていると効果的ですが、ジフェンヒドラミンHCなどが配合されていると頭皮に刺激が少なくておすすめの成分です。刺激性が少ないので産後の抜け毛にも良いでしょう。
センブリエキスやジフェンヒドラミンHCは育毛剤だけでなく、人気の女性の育毛シャンプーにも配合されているので、興味がある場合には試してみると良いかもしれません。
産後の抜け毛の対策の方法では、ホルモンのバランスが関係しているので栄養面や生活環境に工夫してできるだけストレスをためない生活をしていきましょう。